線名札の使い方について

by:

ITIT・通信関連線名札

線名札というのは、配線工事の際にそれぞれのケーブルを識別するために使う名札のことです。そのため、そのそれぞれにはケーブルに関する情報を書けるようになっています。そして、必要な情報を書いた上で紐でしっかりとケーブルで結びつけて使います。なお、線名札の別名として丸札という名が使われることがありますが、形が丸い線名札を丸札と呼ぶのが一般的です。

また、使い方についても特に決まりはありません。ただ、配線工事を行う企業それぞれが独自の決まりを設けていることが多いです。これは、決まりを設けずに線名札を使ってしまうと結局それぞれのケーブルを識別するのに使えなくなってしまうためです。スムーズな作業を行うためにも、ルールに基づいた運用を行うのが基本と言えます。

そんな配線工事に欠かすことができない線名札ゆえ、さまざまなメーカーからさまざまな商品が発売されています。屋外での使用に特化した耐久性の高いものもあれば、必要情報を書き入れることができるスペースが大きめに取られているものなどさまざまです。また、暗闇の中でもその記載内容がひと目でわかる蛍光塗料で縁取られているものなども高い支持を集めています。なお、そのいずれも決して高いものではありません。

さらに、まとめ買いで一度に多く買えば買うほど安く購入できる傾向にあります。購入する札を決めたら、その商品ごとに一番あった結び方を各メーカーが紹介していることが多いので、その情報を参考に簡単に解けないように使いましょう。線名札のことならこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です